ホーム > ブローニュの森

ブローニュの森

2 / 2 1 2
  • boulogne-picture1
  • boulogne-picture3

    Wikipedia File:Paris Bagatelle 10.jpg

『ベーゼ・モア』(2000)

『Mutantes (Féminisme Porno Punk)』(2009)

「国内治安のための法律」(サルコジ法)により
娼婦の客引きが禁止。その後、買春が犯罪化
(2016)されたが、売春自体は合法。

葉巻を吸ったジョルジュ・サンド

ノーベル賞を受賞したマリ・キュリー(1911)

フランスの女性が初めて投票する(1945)

女性誌『エル』が創刊70周年を迎える(2015)

フランスでの避妊薬の50年(2017)

女性はエコール・ポリテクニークに入る権利
があります(1970)

妊娠中絶の合法化を求めて署名した「あば
ずれ女343人のマニフェスト」(1971)

ボビニーでの妊娠中絶裁判、マリー=クレール
・シュヴァリエが無罪(1972)

中絶を合法化する「ヴェイユ法」を成立
させたシモーヌ・ヴェイユ(1975)

『主婦マリーがしたこと』(1988)は、ナチ
占領下のノルマンディで、堕胎を手伝ったため
にギロチン処刑になったマリー=ルイーズ・
ジローを描いた

政治における男女同数の原則(パリテ)[1]

なぜ西欧文化においては
、女性の身体(男性や動物その他のも
のの身体ではなく)が偉大な価値の寓
意という視覚的な媒体として用いられ
るのか、という問いを発するとき、こ
れからの考察の出発点に立つことにな
る。第一、なぜ女性なのだろうか。そ
れはラテン語(フランス語は忠実にラ
テン語の系譜をひいている)では、一
般に美徳や美質が女性形であらわされ
るので、文法上の性が「当然のことと
して」寓意の性を規定しているからな
のだろうか。---
フランスにおいて共和国は、ついに樹
立され受けいれられるものとはなった
が、フランス人すべてを納得させたり
、魅了するものとはならなかった、と
いうことである。その結果、尊崇から
嘲笑まで、尊敬から無関心をとおりこ
して憎悪にいたるまで、共和国はあら
ゆる感情をひきおこした。マリアンヌ
は、ある人びとにとってはあらたな聖
人、あらたな女神であったが、ある人
びとにとっては「娼婦」であった。フ
ランスそれ自体も、女王もしくは継母
であった。
モーリス・アギュロン
『フランス共和国の肖像』(1979)p.1,3-4
平日にショートパンツをはいて
いると、失業者、あるいは休暇中と思
われる。少しソフトで女性的な格好を
する人には違う分類が用意されている
。ホモ、オカマ、新興宗教。ひどいと
きには、
「あっ、変態!目を合わせちゃダメ!」
 だが、女性は違う。女性は服装で個
性を表現する。一人ひとり、異なった
格好をしている。想像力豊かに色や形
を組み合わせ、時と場所に合わせて体
の強調具合や肌の露出度を調節するの
だ。僕自身、特に気に入っているのも
この点だ。化石となった男の殻を脱ぎ
去る無限の可能性があるのだ。---
トーマスが口を挟む。「でも、自分の
女性的な部分を見つけるのに、女の格
好する必要があるのか? ストッキング
なんかはかなくても、おれはやさしく
なれるぜ」
「あんたにはわからないでしょうけど
、服を変えることでいろんなことがわ
かるの。たとえば、肌を通じた感覚。
あんたは婦人服を着たことある?」
トーマスはいやらしい目つきで見つめ
てくる。
「こういう服を肌に感じたときの気持
ちの変化があんたにわかる? 通りを歩
いて、女性として、あるいは男じゃな
い何かとして見つめられたこと、ない
でしょ? そういうことが内面にも少な
からず影響するの。本当よ。服がどう
こうとかいう問題じゃなくてね」---
「ねえ、クリスチアーネ。あなた、
男についてはどう思ってんの?」
「正直に言っていい?」
「当たり前でしょ」
 僕はこれまで感じたことをすべて話
した。トーマスには目もくれなかった
。これまでの体験から、僕の語る男性
像はかなりネガティブなものだった。
この調子で話を続けたら、女性たちは
僕のことをどう受け取るだろうか? 僕
の語る内容があまりに極端なため、ウ
ソをついていると思われるだろうか?
「ねっ、私たちが毎日どんな思いをし
ているのか、わかったでしょ」
しばらくすると、ロッククライマーの
ゾフィーが言った。ほかの女性たちも
うなずいている。
「あなたたちから見ても、男って本当
にそういう感じ?」僕はたずねた。
「わたしにだけ、男は特殊な反応を
するんだと思ってた」
「まあ、あなたの話はちょっと極端だ
けど、共感できる部分は多いわよ。
男って本当に厄介なんだから」
ゾフィーが答える。彼女も3人の息子
をもつシングルマザーだ。息子たちの
父親は2人とも姿を消した。「大人に
なれないっていうか、落ち着きがない
っていうか」
「男はみんな子どもだって思うと、気
が楽よ」ベッティーがコメントする。
 トーマスが咳払いをした。
「私は誠実に男の相手をするわよ」
ゾフィーが言う。「少なくとも、うわ
べはね。心のなかでは別のことを考え
てもいいの」---
僕が今までやってきたのは、性別を超えようとすることではない。凝り固まった男のイメージ
にとらわれたくなかっただけだ。"超性別"といった言葉こそ、男が狭い世界に閉じ込められて
いる証拠ではないだろうか。自分たちの世界が脅かされると感じているから、僕にそうしたレ
ッテルを貼ろうとする。きどった言葉を使って真実から目を背ける。
 僕がやったのはまったく違うことだ。男の殻を打ち破りたかった。それは同時に自分本来の
姿に戻ることを意味していた。男であることを1秒たりともやめずに、自分のなかの女性らし
さを取り戻すことだ。それがたまたま一般にはタブーとみなされていただけのこと。何を女性
らしさとみなすかは人それぞれだろう。しかし各自が自分の思う女性らしさを理解し、そして
体験することが、古びた男性像を打ち破り、本当の個性を取り戻す近道のはずだ。---
「お前、実験をつうじて今まで以上に女と仲よくなれたのか?」
「女性のことがよりよく理解できるようになったと思う」
「そうか。ところで、女の昇進についてどう思う。お前も企業重役の女性比率を高めるべきだ
と思うのか?」
 これも僕の嫌いな話題だ。
「ああ、もちろん」僕は答えた。「ほかに道はないよ。閉鎖的な男の世界にくさびを打ち込
むために」
 実験を始める前は、僕自身そうした考えに大反対だった。今は意見が180℃変わった。
「でも、心配もしているんだ」僕は続けた。
「女性の比率が高くなっても、男は変わらないんじゃないかって。逆に、女性のほうが男性化
する気がする。男がそう仕向けると思うんだ。でも、それじゃダメなんだよ。昇進したとたん
に、髪を短く切ってズボンをはき、男のようにふるまいはじめる女性をたくさん見てきた。
そうしないと、男に太刀打ちできないと思ってるんだろう。もちろん男のようにハードに、タ
フにふるまうのは個人の自由だ。女性のイメージにとらわれたくないと思う人もいるだろう。
それは別にかまわない。でも男と渡り合うためだけに、女性が自分の意志に反して自然な輝き
を手放さなければならないとしたら、それは女性の解放にはつながらないと思うんだ」
「じゃあ、お前の目から見て、男は何をすべきなんだ?」
トビアスは僕の言葉に真剣に耳を傾けている。
「大きく変わらなきゃダメだ。女性を隅に追いやって『そこで自由にやってろ』と言っている
ようではダメだね。自分が何をしたいか、女性自身が決定できるようにならないと。そのため
には、男が身を引いて、女性にスペースをあけ渡す必要がある。女性のために男はドアを開け
、コートを取り、アクセサリーをプレゼントするけど、平等な社会参加は認めようとしない。
いま必要なのは女性の進出じゃなくて、男の撤退なんだ。おれはそう思う」
クリスチャン・ザイデル
『女装して、一年間暮らしてみました。』
(2014)p.135,182,183-4,243-4,245-6

パリのバガテル公園のバラ園

Sniper『La France』(2001)

貧困から抜け出し
犬でなく市民として認められるため
皆どん底の問題を前に結束する
フランスは俺らをこんなに苦しめた
話を聞いてもらう唯一の方法は車に火をつけることらしい
憎むべき最悪のシステム、でも燃やしても結局先に進まない
フランスはあばずれ、俺たち裏切られた
システムが俺たちに奴らを憎ませる
憎しみが俺たちの言葉を下品にする
ポピュラーミュージックのメロディでフランスをやっつける
皆いいか、弾圧なんて気にするな
共和国も、表現の自由もまっぴらだ
法を変えてやれ、そうすれば、エリゼ宮で
アラブ人と黒人が権力を握るさ

Monsieur R『FranSSe』(2005)

フランスはあばずれ
ヒドい目にあわせてやれ
売女同然に扱え
ナポレオンもドゴールもヒドい目にあわせてやる
フランスはヒドい母親
道端に自分の息子たちを捨てて、知らん顔

Monsieur Rは『Fransse』について非難される

新日本証券(1988)

20年前に日本の投機的バブル崩壊(2009)

『畏れ慄いて』(2003)のアメリー[2]

管理者養成学校(France2TV 2009)

『パリ番外区/un étranger à paris』(2014)
[2][3]

ソフト・パワーとは何なのか。
それは、強制や報酬ではなく、魅力に
よって望む結果を得る能力である。
ソフト・パワーは国の文化、政治的な
理想、政策の魅力によって生まれる。
ジョセフ・S・ナイ
『ソフト・パワー』(2004)p.10

ドゥオモン納骨堂と戦死者墓地(ムーズ県
フランス)

オランド大統領がジャン・ジョレスが暗殺
されたカフェに献花に訪れた(2014)

旧ドランシー収容所は歴史的建造物に認定
された(セーヌ=サ=ドニ県 フランス)

かつてのフランス政府庁舎で、フィリップ・
ペタンの執務室があったオテル・デュ・パルク
(アリエ県 フランス)

オラドゥール・シュル・グランヌ村(オート=
ヴィエンヌ県 フランス)

『悲しみと哀れみ』(1969)

『追想』(1975)

ル・シャンボン村『精神の武器』(1987)

モンヴァレリアンの丘

『二十四時間の情事』(1959)のフランス
人女性とナチスの将校

『ボッシュの子』(2003)

『愛のコリーダ』(1976)

パリ人肉事件(1981)

『RAW~少女のめざめ~』(2016)の通過儀礼

『バベル』(2006)のエンディング

『ビューティフル・デイ』(2017)の女性観光客

『水に流して』(1956)岸洋子さんカバー

『Nobody Loves Me』(1994)の
『水に流して』シーン

『憎しみ』(1995)の『水に流して』シーン

『ベイブ/都会へ行く』(1998)の
『水に流して』シーン

『The Taste of Others』(2000)の
『水に流して』演奏シーン

『ドリーマーズ』(2003)の
『水に流して』シーン

『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』(2007)
の『水に流して』シーン

『ジャック・メスリーヌ/パブリック・エネ
ミーNo.1 Part.2』(2008)の
『水に流して』シーン

『インセプション』(2010)の
『水に流して』シーン

『マダガスカル3』(2012)の
『水に流して』シーン

『スーパーナチュラル』(2015-6)の
『水に流して』シーン

『CUBE』(1997)

『エクス・マキナ』(2015)のエンディング

「オオカミとイヌ」ラ・フォンテーヌ『寓話』
所収(1668)[全文]

奴隷は彼らの鎖の中で
すべてを失ってしまう。そこから逃れ
たいという欲望までも。
ジャン・ジャック・ルソー
『社会契約論』(1762)p.18

ミシェル・フーコー『監獄の誕生』(1975)
(目を離さず、罰する)

『レ・ミゼラブル』(2012)の「民衆の歌」

アレクシス・ド・トクヴィル『旧体制と
大革命』(1856)

王岐山氏が「今とそっくりだ」といって周辺に熟読を薦めている歴史書があると聞いた。19世紀の思想家トクヴィルが、フランス革命の原因をそれに先立つ時代の政治や経済社会の変質の中に求めた「旧体制と大革命」がそれだ。

クロード・レヴィ=ストロース『野生の思考』
(1962)のブリコラージュ

エリザベート・バダンテール『母性という
神話』(1980)

マリー・デュリュ=ベラ「学校でのギャップ
は何ですか?」(2019)

ピエール・ブルデュー『男性支配』(1998)[1]

エリック・ゼムール『女になりたがる男たち』
(2006)

France 3が放送した女性活用をアピールする
CMが女性差別的だとして放送中止(2015)

France 2『職場セクハラ・みんなの問題』(2017)

France 2『私が同意しなかったセックス』
(2018)[1]

6人の女性が実名で顔を出し、友達からのレイプ、デートでのレイプについて語った。彼女たちの共通点は
「友達だと思っていたのに迫られた」
「セックスするつもりはないと伝えようとしたが、相手は聞いてくれなかった」
「大声をあげて騒ぐことはできなかった」

ラファエル・リオジエ『男性性の探究』(2018)

ブリジット・バルドーはパリ・マッチ誌で
「#豚をチクれ」についてコメントした(2018)

レティシア・カスタはコルスマタン紙で
「#豚をチクれ」についてコメントした(2018)

#MeToo: カトリーヌ・ドヌーヴを含む100人
の女性が、「迷惑をかける自由」を擁護している
(2018)

デートレイプを防止するためのアプリ『Yes
to sex』(アメリカ 2016)

正しいナンパ(アプリ)『Legal Fling』(2018)

「性行為に関する同意法案」が国会で可決
(スウェーデン 2018)

正規分布を分かりやすく説明する[2]

極値統計学とは
 高度に発達した現代でも、稀な現象
の発生により我々は甚大な被害をこう
むることがある。そこで、稀な現象を
予測し、それに備えることが重要にな
る。このような稀な現象を扱うのが極
値統計学である。一般に、統計学の対
象は平均的な現象で、母集団分布の中
心に対する推測を行う。そこでは観測
データの平均の値が本質的で重要にな
る。一方、極値統計学の対象は極端な
現象で、母集団分布の端(裾)に対する
推測を行う。そこでは端のデータ、最
大(最小)や十分大きな値(十分小さな
値)のデータが重要になる。極値統計
学は、観測データのすべてではなくそ
の一部の極値データ(最大データや十
分大きな値のデータ)を用いて、我々
が予測を必要とする期間や領域で、
どのような大きな値(稀な現象)が起
きるのかを推測するためのモデルと
方法・技術を提供してくれる。
高橋倫也、志村隆彰
『極値統計学』(2016)p.v

※このページは、デパント『キングコング・セオリー』(2006)、エリック・ゼムール『女になりたがる男たち』(2006)p.100、
プラド夏樹『フランス人の性』(2018)、
森千香子『排除と抵抗の郊外』(2016)、宮川裕章『フランス現代史 隠された記憶』(2017)を参考にしました。

2 / 2 1 2