ホーム > アーカイブ

『通過儀礼』

今日、紹介する本はファン・へネップ著『通過儀礼』(1909)です。

重要なのは、第六章の「加入礼」です。

儀礼の積極的な面 慣習法の伝授、トーテム儀礼を新米の前でやってみせて徐々に教育していくこと、および神話の吟唱など である。しめくくりは、宗教的儀式(例えば、ダラムルン信仰のあるところで)、および部族ごとに異なる何らかの身体の毀損(抜歯、割礼など)で、それがすんではじめて新米はクランの成人男子の一員とみなされるのである。加入礼は一度ですっかり終わることもあり、段階的に行なわれることもある。
p.102-3

加入礼の正反対のものは、追放、放逐、破門の儀礼であり、これらはその本質枯らして分離および聖性の剥奪の儀礼である。ローマ・カトリック教会の破門の儀礼はよく知られている。スミスもいうように、破門と聖別が原則的には同じである つまりある物、あるいは人を弁別する というのは注目に価する。
p.147

なぜ重要なのかというと、女ノ国にも加入礼と追放、放逐、破門の儀礼があるからです。

加入礼
1.男子はスカートを履く。(下にジャージを着てもよい)
2.コンビニで生理用ナプキンを買う。

追放、放逐、破門の儀礼
1.女性に対して性差別的な行動をとる。
2.女子トイレに入るなどの、犯罪行為をする。

加入礼の宗教的儀式は、スカートを履くだけです。身体の毀損はありません。しかし、信用が毀損される可能性はあります。例えば、両親や教師、会社の上司や同僚にバレることです。

加入礼がすんではじめて新米はクランの男子の一員とみなされます。加入礼は一度で終わりですが、次の段階もあります。
そして、加入礼がすんだ順番には特に意味はありません。早いから先輩だとか、遅いから後輩だとかいうこともありません。